今月のお知らせ とna ba na

na ba na (ナバナ)の1st アルバムが完成しました!やった!11月15日より発売です。

ハープ梅田千晶さん、フィドル、コンサーティーナ中藤有花さん、とフルートの私3人のグループです。
ほとんどがオリジナル曲で、梅田さんのアレンジセンスがキラリ、有花さんの柔らかさがフワリ、私自身が聴いていて演奏して癒されるバンドです。

沢山の方に聴いて頂けたら嬉しいなぁ。今月29日にはタワレコインストア、12月にはレコ発もあります。ドキドキ。

ホームページはこちら

ちょっと聴けます

今月のお知らせ

*11/9(月)
 A.M 8:30~ J-wave TOKYO MORNING RADIO 出演
ピアノ 野口明生、イリアンパイプ 内野貴文、バウロン トシバウロン、と私フルート
で朝からアイリッシュミュージックを演奏します。
ラジオが無くても、こちらからhttp://radiko.jp/ 聴けますよ。

*11/9(月)アルマカンセッション
 吉祥寺のアニーさんポニョさんのお店、アルマカンにてセッションします。
 お店は通常営業です。立ち見の可能性もあります。
今回は中村大史さん、長尾晃司さんとご一緒致します。

*11/13 Irish Music Party 2015 Vo.5
吉祥寺のキチムにてIrish Music Party 今年の5回目に出演します。
《出演者》
Jim Ediger フィドル
Uchino Takanori イリアンパイプ
Tomoyo Sugai フルート
Osamu Shimoda ギター
Akio Noguchi イリアンパイプ、ピアノ

《フード》
お昼とおやつの時間 ひつじ座
*季節の食材を使った料理を提供致します。
*当日はキャッシュオンでの販売になります。

19:00 open / 20: 00start
予約2000/当日2500(要1 order)
予約先 yoyaku2@kichimu.la
お名前(ふりがな)、携帯番号、イベント名、人数、お連れ様のお名前を添えて、ご予約ください。

11/14 風吹くそら
ケルティックハープ坂上真清さん、フィドル大久保真奈さんとのトリオライブです。
[時間]18:30 open / 19:30 start
[チャージ]2700円+1 オーダー
[場所]音や金時               杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1 JR西荻窪駅北口 徒歩2

*ご予約は不要です、直接お店へお越し下さい。

*11/15 Irish Music Party 東京蚤の市!!
東京蚤の市にIrish Music Partyのメンバーとして参加します。
詳しくはこちら→ http://tokyonominoichi.com/2015_autumn/

* 11/29 na ba na 渋谷タワレコ インストアライブ
16:00~ 観覧無料

広告
カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

秋だな〜

突然ですが私はカレーが好きです。自分でスパイスを調合して作るまでではないですが、何かあると、カレー食べたいなと思ってしまいます。空腹時じゃないと大好きなカレーは食べない!という信念があるくらいには好きです。カレーを食べると元気がでるから不思議だな〜と思っていましたが、ストレス解消効果があるみたいですね。本当かな?

最近週3日とかでカレーを食べてしまっていたのですが、少しの間我慢しようと思います。久しぶりに食べるカレーの幸福感を想像しながら待ちたいと思います。

食欲の秋に大好物をどのくらい我慢出来るか、自分との戦い!

 

今月は食が進みそうなお店でのライブばかりです。というわけでお知らせ。

 

*10/8 (木)Tully’s Coffee 芝浦海岸通り店 アイリッシュミュージックライブ
18:00~19:00、約1時間のフリーライブ。
長尾晃司さんとのデュオでお届けします。

 

*10/10(土)池袋ダブリナーズ開店19周年ライブ
19:00より、ミュージックチャージフリー、要オーダー
出演 長濱武明、Jim EdiGer、稲葉聡、須貝知世

*10/17(土)アイリッシュミュージックライブ
@祖師ケ谷大蔵 Cafe Muriwui
19:00より、席料500円+投げ銭
出演 fdl.住友薫 flt.須貝知世 gt./fdl柏木幸雄
自分なりに大切にあたためてきた楽しみなライブ。尊敬する2人のミュージシャンと、丁寧に、普通の、アイリッシュミュージックをお届けします。

 

*10/24(土)阿佐ヶ谷ジャズフェスティバル記念『アイリッシュミュージックセッション&ランチ』
@阿佐ヶ谷 Mad Hog Kitchen →サンダルキッチンに改名したもよう。
12:00より、投げ銭ライブ
出演 中藤有花フィドル、コンサーティーナ, 中原直生イーリアンパイプス&ホイッスル、
須貝知世フルート&ホイッスル、山口幸太郎ギター
すっごく久しぶりなパイプの直生ちゃんとの共演。2年ぶりかな?ドキドキです。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

新しいフルートと、オーディションと、9月のライブと。

いつも、「お昼ご飯それだけ??」と聞かれるので、体重を0.5キロ増やしてみました。毎日ご飯1膳分くらい食べる量が増えました。食べても太らない方が羨ましい今日この頃です。

 

 

さて、8月はブログを更新もせず、ライブもあまりせず、夏休み期間。

 

という訳でもなく、新しいフルートと日々向き合ったり、オーディションを受けたり、セッションに行ったり、してました。

 

まずオーディションのこと。晴れて地元いわき市の芸術文化会館、アリオスが主催するアウトリーチプログラムのオーディションに合格しました。やった!クラシックの方が主なオーディションでしたが、リール、ポルカ、エアー、がっつりアイリッシュ演奏してきました。妙な緊張感、長引く質疑応答で胃が本当に痛くなりました。が、伴奏で一緒に演奏してくださった方のお力添えがあったり、幸運にも審査員の方にケルト音楽が好きな方がいらっしゃったりで、無事に合格にいたりました。

これから、ご活躍されている演奏家さんのコンサートを見学したり、レクチャーを受けたりして、自分なりのプログラムを組み、市内の小中学校におでかけ演奏することになります。初めての本番は来年の1月。今から楽しみです。

 

 

 

 

それから、新しいフルート。1年待ちでやってきました。オーストラリアの職人さん、Michael Grinterの笛です。

写真-8

無事に届きました。小さい頃初めてシルバニアファミリーを買ってもらった時の記憶がよみがえりました。早く包装を空けたい、早く組み立てて遊びたい。。でも丁寧に開封しなきゃ。。

かれこれ届いて3週間ちょっとたちましたが、だんだんと木も慣れてきたみたい。スパンっとしたはっきりした発音と、美しい高音に感動してます。ちなみに今まで使っていたのは、フランスはブルターニュ地方のGilles Lehartさんの笛。アイルランド生活の苦楽を共にしてきた相方から離れるのはやっぱり寂しいです。丁寧に丁寧に鳴らしてきて、自分の、“好き”と思える音を奏でられる笛。

とはいえ、新しい笛とこれから長い長い旅をして、共に育ってゆくのが楽しみです*

 

 

 

そんな訳で、新しい笛での初めてのライブと、これからのライブのお知らせです。

 

 

*9/3(木)ダブリナーズ池袋ライブ
【出演】梅田千晶 Harp  須貝知世 Irish Flute 小松優衣子 Concertina
19:00より3ステージのんびり演奏します。
ミュージックチャージフリー、要オーダー
この3人では初めての組み合わせ!コンサーティーナとハープ、大好きな楽器に囲まれて楽しみな夜。

 

*9/22(火祝)
代々木のアイリッシュパブアンソーラス1周年記念おめでとうライブ(仮)
詳細のちほど。お知らせなのにお知らせ出来てなくてごめんなさい。

 

*9/25(金)秋めく夜の音楽会 @Muriwui
【出演】nabana … 梅田千晶 Harp 中藤有花 Fiddle&Concertina 須貝知世 Irish Flute&Whistle
19:00スタート、投げ銭+席料500円
5月ぶりのnabanaライブ。ひそひそとCD発売に向けて勤しんでおります。
この日はまだ発売になりませんが、CD収録のオリジナル曲、収録ならなかった(?)アイリッシュなどなどお届けします。

 

*9/27(日)nabanaでロハスフェスタ
25日に続き、nabanaで光が丘で開催されるロハスフェスタに出演します。
去年も演奏させていただいた、とっても楽しいフェスです*
詳細こちら

 

その他9月はToyota Ceili Bandの定例ケーリー、ケーリーコンペ出場あります。

体重増やして頑張ろう。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

近況

先ほどまで雨が大きな音をたてて降り注いでいました。雷もなっていました。

何か新しいことを始めたいと書いたブログからしばし時がとまっていましたが、先日初めてレコーディングをしてきました。ハープとフィドルとフルートのユニット、nabanaの1枚目のアルバムのレコーディングです。3日間雨模様というnabanaらしいアンニュイな雰囲気で、少しドキドキしながら、でも自然体で録れたと思います。

雨の日に合うかなーと試作品(?)をお部屋でかけてみましたが、大雨と雷にはマッチしないようです。。

レコーディング風景

なば なばな な

アルバム発売は、秋頃になるかなあ。のんびり、丁寧に完成させたいな。

 

 

 

演奏のお知らせを2つほど。

*坂上真清 Songbook ライブ Vol.3
・ケスト 須貝知世(フルート)

7月25日(土)
西荻窪 「音や金時」
18:30 Open 19:30 Start
チャージ料金 2500円(+1オーダー)

予約は必要無いので当日直接お越しいただいて大丈夫です
開演後も入場出来ます

杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1
TEL: 03-5382-2020 JR西荻窪駅北口 徒歩2分
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~otokin/

ハープ 坂上真清さんの世界にちょっぴりお邪魔させていただきます。ハープとフルートの音色で暑さもふきとぶかも?

 

* 7月29日(水)
《下北沢レコード& annie presents “Have a Picnic!!” 》
下北沢 440
open 18:30 / start 19:00
前売¥3,000+drink / 当日¥3,500+drink

【出演】
annie’s session
中川理沙(ザ・なつやすみバンド、うつくしきひかり)
ふらむきりん

annie’s session
中村大史(annie):guitar, vocal, etc.
優河:vocal, guitar
大久保真奈(john*):fiddle, vocal
須貝知世:flute
増村和彦:drums

なんとも楽しみな企画です。チケットはお問い合わせください。

 

 

 

ブログのタイトル適当かな。笑

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

新しいこと

先日、お誕生日を迎えました。以前は特に思い入れはなかったのですが、5月の気持ちよい季節に産まれたことが、嬉しいなぁと小さな幸せをかみしめていました。

また1つ年齢を重ねたこととは関係ありませんが、何か新しいことをしたいな、何かを変えたいな、とずっと思っています。小さいけどまずは、朝の早起きからかな?

 

 

 

 

6月の演奏のお知らせです。初めてや久しぶりの組み合わせのライブあり、アイルランド音楽のワークショップありの、6月。

 

 

 

* Shall We “Irish” Dance? Vol.14
6/6(土) Open 12:30 Start 13:00
@ SARAVAH 東京
・参加費 予約:2,000円、当日2,500円(1ドリンク付き)
・ご予約 お名前、人数をtoyota.ceiliband@gmail.comまでご連絡ください。
Toyota Ceili Band主催の初心者向けアイリッシュダンスイベント。ダンスを覚える時間とライブの時間もあります。初心者さんもベテランさんもお楽しみ頂けるイベントです。

 

 

* 北欧ケルトフェス
6/7(日)10:15 ~ 17:45
@上野公園内 水上音楽堂
・入場無料、出入り自由

毎年行われているフェスに、この日が初おひろめのバンド、「トライフル」で出演します。16:25 ~16:55の30分間演奏します。他にも楽しいバンドやパフォーマンスがたくさん!
詳しくは→http://nordicceltic.blogspot.jp

 

 

* 《トライフル》デビューライブ!
6/7日(日)Open:19:00 Start 19:30
@高円寺Grain
・Charge 2,500 + オーダー
・ご予約はお店03-6383-0440 または kouenjigrain@gmail.comまで

北欧ケルトフェス出演後、高円寺のGrainさんでトライフルのデビューライブ。打ち上げ気分で、ぜひお越し下さい^^
トリオ、デュオ、ソロありのフルートづくしライブ。
【トライフル】
豊田耕三、須貝知世、熊本明夫3人からなるアイリッシュフルートのトリオ。フルートだけで何が出来るか実験すべく2015年に結成。この日はゲストにギターの山口幸太郎さんも参加して下さいます。

 

 

* Tully’s Coffee 芝浦海岸通り店ライブ
6/11(水)18:00 ~ 19:00
@ タリーズコーヒー芝浦海岸通り店, 日本, 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目13    −23
・ミュージックチャージフリー

長尾晃司さんとデュオでお届けします。長尾さんとのデュオは1年以上ぶり。

 

 

* ハートフルポート 開店1周年記念ライブ
6/23(火)
1部(ランチタイム)13:00 ~ 13:30
2部(ティータイム)15:00 ~ 15:30
ハートフルポート
・ミュージックチャージフリー、要オーダー
・出演 柏木幸雄(ギター、ブズーキ)須貝知世(フルート、コンサーティーナ)

1月に演奏させて頂いた、希望ヶ丘にあるアットホームなカフェ、ハートフルポートさんの1周年記念コンサートです。平日のお昼にのんびりと。ティータイムにも。身体に優しい美味しいご飯とおやつもございます^^

 

 

*「小松大&須貝知世 アイルランド音楽ワークショップ Vol.1」
6/27(土)13:00~ 15:00 (2時間)
@高円寺プライベートスタジオ(JR高円寺駅より徒歩1分)
・講師 小松大(フィドル)須貝知世(フルート・ホイッス   ル)
・料金 4,000円 学生3,500円(会場費込み)
・対象 フィドル、フルート、ホイッスル、コンサーティーナ、アコーデオンなど
・定員 5名
・【申し込み】1名前、2参加楽器、3連絡先を記入の上、daik327※gmail.com まで    お申し込みください。(@にご変更下さい)

フィドルの小松大さんと、初めてのアイルランド音楽のワークショップ開催です。店員5名というアットホームな環境で(場所もかなりアットホーム)、講師からチューンを学んだり、一緒に弾くカジュアルな雰囲気の2時間のワークショップです。
アイルランド音楽の学び方や演奏家についても、お話します。
フィドルが5人だったら、私は横でお茶でも入れてます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ライブのお知らせ

あったかいなあ〜眠くなってしまう。

1年の中でも大好きな季節。生まれ月でもある5月のライブ、3つほどお知らせです。

 

 

 

* Irish Music Unit “Heath” 1st Live
5/10(日) Open 18:00/Start 18:30
さんさき坂カフェ
Charge 2,500 (1drink付)
*ご予約・お問い合わせはお店(03-3822-0527)まで

《Heath》
Fiddle 小松大
Button Accordion 田中千尋
Irish Flute 須貝知世

2015年春に結成したユニット、”Heath”の初ライブです。旋律楽器3人によるアイルランド伝統音楽をたっぷりお届けいたします。
今回はゲストに名古屋からギターのHikaruさんをお迎えします。

 

 

*  na ba na 五月の夜の音楽会
5/17(日) 18:30 〜
@ Muriwui
Charge 投げ銭制
《na ba na》
Harp 梅田千晶
Fiddle, Concertina 中藤有花
Flute, Whistle 須貝知世
*Special Guest 長尾晃司(マンドラ)

na ba naのちょっと久しぶりなライブ。生音が心地よい、祖師ケ谷大蔵のムリウイさんでは初めてna ba naで演奏させていただきます。。オリジナル、アイリッシュ、スウェディッシュなどなど、心が深呼吸してほっとするような曲をお届けします。ゲストで長尾晃司さんも参加して下さいます。

 

 

 

* Irish Music Party 2015 Vol.2
5/22(金) Open 19:00/ Music start 20:00
@キチム
Charge 予約2,000yen/当日2,500円(要1ドリンクオーダー)
【Music】
中藤有花:フィドル、コンサーティーナ
奥貫史子:フィドル
須貝知世:アイリッシュフルート、ホイッスル
梅田千晶:ハープ
ティムスカンラン:ギター、ハーモニカ、パーカッション
*ご予約は、yoyaku2@kichimu.la(キチム)まで
*詳しくは、こちら

毎回様々な組み合わせのミュージシャンがセッションライブ形式でにぎやかに音楽をお届けする、Irish Music Party。今回も楽しみです^^

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

Picnicsの春ライブのこと

 

昨晩家の前で訌争があり、ピーポーピーポーとおまわりさんがやってきました。夜中の2時過ぎに起こされたので、今日はご機嫌ななめです。知世です。

 

 

 

先日19日に、Picnics(ピクニックス)の春ライブがありました。

場所は、根津にある古民家カフェEnglish Teahouse Pekoeさん。住宅街にある古民家をリノベーションしたとおっても素敵なカフェでした。可愛らしい家具や雑貨が並び、綺麗なお庭も。この日は雨でしたが、しとしと雨とマッチして、ノスタルジックな雰囲気。 演奏会のお客さまは限定8名というアットホームなライブでしたが、あまりにもお店が素敵すぎて、1人緊張とアットホームの狭間を行き交っていました。

11156750_1569916183286328_589612011_n-2

Picnicsは、コンサーティーナの小松優衣子ちゃん、ギターの山口幸太郎さん、と私フルート3人のユニットです。この日はPicnicsでは初めてのフルライブでした。反省点もたくさん。

普段カフェで演奏させていただくことが多いのですが、オーナーさまのお店への思いとか、そのお店が好きで通っているお客さまとか、初めて演奏を聴くお客さまとか、いつも見守って下さるお客さまとか、私たちが作る音楽の思いとか、繊細な部分を大切にして、全体の雰囲気を考えながら今後も演奏会をしてゆきたいと改めて感じました。

 

そしてこの日はオリジナルの曲で、その名も「サンドイッチと珈琲セット」を初めてお披露目しました。説明中なんだか恥ずかしくて照れ苦笑いしてしまった。ピクニックのお供、サンドイッチと珈琲、それからPicnics3人の演奏をイメージしながら作った曲です。ベースはジグとリールですが、なぜかポップ調。幼い頃から年上の兄弟の影響でミスチルやマイラバ、ゆずばかり聴いてきたせいなのか。。。5歳からエレクトーンも習っていたのですが、こちらもやはりディズニーやジブリの曲を演奏することが多かったので、その影響なのか。

大学のとき音楽の授業で、0〜3歳は遺伝に影響され、4〜16歳?は周りに影響を受け、それ以降は今度は自分で選択し、表現していくことになるのだと習いました。(5年くらい前なので正確な年齢があいまいですすみません。。)私はその第三段階の時期に、「アイルランドの伝統音楽」を選択しました。だから、私ってポップ+アイリッシュで出来ているのか? がしかし、アイルランドでも多くのミュージシャンが他ジャンルの曲をたくさん聴くように、私も偏りすぎちゃいけないよなあ。。表現するには引き出しが多い方がよいし。

 

話がそれました。

お店のオーナーさま、お越し頂いたみなさま、ありがとうございました*Picnicsの次回ライブはまだ未定ですが、ピクニックスだから、ちょっと遠いところに遠足もしたいな〜と思っています。

最近少しずつ参加しているユニットが増えてきたので、今度まとめて紹介できたらいいなと思います。では。

 

カテゴリー: ふと振り返り | コメントをどうぞ

2015年の3分の1

あ、もう4月だ。1年の3分の1が過ぎた。

桜がとっても美しくて、新芽が可愛らしくも強さに溢れていて、感動しました。

 

 

おみくじにいいことが書いていなかったせいか、今年に入って気分は降下気味ではありましたが。。

久しぶりにブログを書こうと振り返ってみたら、何を落ち込んでいたのか分からないくらい、素敵な機会に恵まれて沢山の経験をさせて頂いていたことに気づきました。一つ一つ、真面目に、丁寧に、ありがとうの気持ちをたくさん持って取り組んでゆきたいです。

 

さて、振り返り。1月始めは、アイルランドに留学中の高橋創くんと、そのお友達、現リバーダンスのフィドラーDavid Lombardiさんが来日して、一緒にライブをしました。創くんは私と同い年で、同じリムリック大学にも一時同じときに在籍しておりました。といっても、創くんは私よりもずっとずっと長くアイリッシュを演奏しているし、現地の方とバンドを組んだりして活躍している、音楽と珈琲をこよなく愛する先輩ミュージシャンなのです。一緒に来日したDavidさんとは以前、偶然にもストックホルムでお会いしていて、今回は2度目のこんにちは。2人の演奏、初めてお聴きしましたが、お互いがお互いの魅力を引き出し合う、素晴らしい演奏でした。ゲストで参加させてもらうのが申し訳ないくらい。

が実は、この2人いつも一緒に演奏している訳ではなく、今回の来日のために久しぶりに会ったのだそう。無事3公演のライブを終え、それぞれ、アイルランド、ストックホルムへ帰ってゆきました。また一緒に演奏したいな。

10906273_10203835619477026_9102438107237440939_n @Cafe Muriwui

 

 

それから1月はもう一つ、とても和む演奏会がありました。

ギター、フィドルの柏木幸雄さんと初めてのデュオライブ@希望ヶ丘ハートフルポート。住宅街にあるとおってもアットホームなカフェで、ついつい「お邪魔します」と言ってしまいます。

DSCN3012 (800x600)DSCN3014 (600x800)

 

この日はフルートとギター、フルートとフィドルという組み合わせ、

DSCN3030 (800x600)DSCN3038 (800x600)

 

そしてちゃっかりコンサーティーナも。

DSCN3054 (800x600)-2

 

緊張しすぎて髪を束ねて気をひきしめました。

終始あたたかいお客樣方、お店のオーナーさま、そして柏木さんの音色に支えられ、最後には私がすっかりあたたかい気持ちをお裾分けして頂いた演奏会でした。

 

 

 

1月後半は、極寒のアイルランドへ旅に出掛けました。それはまた、別のお話。

 

 

 

2月はシンガーの渡辺麻美さんのライブにゲストでおじゃましました。こういう、歌ものにサポートで入るのはほぼ初めて。麻美さんの素敵な歌を引き立てるよう、邪魔しないよう、でもしっかりと自分の音色を混ぜ込むよう。。。たくさん試行錯誤しました。まだまだ勉強が必要ですが、とっても楽しかったな。お誘いくださった、同じくサポートの山本さん、べんさん(麻美さん)ありがとうございました。♪

写真-6左から私、渡辺麻美さん、山本 佳祐さん

 

 

そして3月。とっても心地よいライブがありました。京都からいらしたジャンラビさんと、ギター中村大史さん、シンガーの優河さんと私3人トリオのライブ@さんさき坂カフェ。

この日は、ふわふわふわふわ、夢見心地になってしまうような、夜でした。ジャンラビさんの演奏がすてきで、MCが面白くて、優河さんの声が懐かしさや寂しさや愛に溢れていて、その全部の雰囲気を包んでくれる、アニーさんがいて。次の日は、夢が続いていて寝坊しました。

この日のライブやさんさき坂カフェさんの記事を、ブロガーのススワタリさんが書いてくださっています。→hocori house

 

 

 

そしてそして、2015年3分の1後半戦に、自分の演奏のこと、これからのこと、色々と考えさせられるイベントが2つありました。

1つは【ICF

1512574_805414596192606_6162953130985944631_n

毎年学生を中心に全国からアイリッシュミュージック好きが集まり、楽器やダンスのワークショップ、交流会、ケーリーが開催されるイベント。

まだアイリッシュフルートを初めて間もない頃初めて参加して、アイルランド留学帰国直後も参加して、3回目の今回は講師という立場での参加。参加参加。正解や不正解が定かでいないアイルランドの伝統音楽をおしえることにあたって、私が日本で、アイルランドで学んだこと、経験したことの中で、現時点で自分が信じていることを整理してお伝えしました。緊張で3日間で7時間くらいしか眠れなかったことは、このブログだけの秘密です。。。

 

それからもう1つ刺激的且つ新しいイベント!Hataoさんの呼びかけにより実現した、【ケルトの笛フェス】。

講師にHataoさん、熊本明夫さん、野口明生さん、豊田耕三さん、安井マリさん、安井敬さん、庄司裕子さんとベテラン勢の中に、恐れ多くも私も講師役で一緒に参加させて頂きました。今年でアイリッシュフルートを始めて4年になりますが、始めた頃には想像出来なかった場所に自分がいて、戸惑いを隠せませんでした笑。自分を信じて突き進んでみるものです。

内容はアイーティキュレーションや装飾などのディスカッションや、講師のコンサートなど。その中で1人で演奏する場面があり、とても緊張しました。私は旋律が自分だけの時は、好きな曲を、メロディーを自分の解釈で尊重して歌いながら、でもリズムやのりをキープして、力強さも残すような演奏を意識しています。その自分が大切にしている部分が、少しでも伝わっていたら嬉しいな。アイリッシュフルートやホイッスルの演奏者にはその数だけスタイルがあって、それぞれ大切にしている部分も違って面白いです。装飾を駆使する技巧派、難しいことが出来るけれどあえてシンプルに渋く演奏する人などなど、その人の好みや特徴がもろに現れるのがアイリッシュフルートの醍醐味だと思います。そしてそれを表現するために、たーくさん練習しなくちゃ!

 

 

と思ったところでパソコンの充電が無くなってきたと共に雷が鳴り始めたので、そろそろ帰ろうかな。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

菜花の季節

だんだんと、暖かい日がふえてきました。

梅の花が咲いて、別れと、出会いのすてきな季節。

でも小学校4年生の時にはじめて花粉症にかかって以来、春は苦手な季節になってしまいました。。

 

けれどもアイルランドでは、すぎ花粉かな?、がないようで、人生感がくつがえるくらいの、「春って素晴らしい!!」という感覚に包まれたのを覚えています。

 

最近ベジタリアンを始めたら花粉症が治ったというお話をお聞きしたので、来年の春のために始めようかな。

 

 

 

 

 

 

で、花粉のお話ではなく、去年の2月から活動している、na ba naの1周年ライブが12月27日にありました。

写真-5

 

写真-2

場所は四谷三丁目のhomeriさん。ライブ後はついのんびりしてしまう、とても素敵な喫茶店です。

na ba naは去年の2月、ちょうど菜花が旬の季節に初めてライブをしました。それから1年。アイリッシュ、スウェディッシュ、オリジナルの曲も新たに加わった今回のライブ。

ハープの梅田さんとフィドルの有花さんの優しい音色に包まれ、あたたかいお客さまとオーナーの宮内さんに見守られ、私の心も雪解けするような、心地よいライブでした。

 

去年何度か足をお運びくださったみなさま、27日にお越し頂いたみなさま、本当にありがとうございました。

na ba naは、今年の秋(目標!)にCDもリリースする予定です。私にとっては初めてのCD作成。わくわく、どきどき。

 

 

 

次回のna ba naライブは新緑の季節。祖師ケ谷大蔵にあるCafe Muriwuiさんにて、5月17日(日)の18時半からを予定しております。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

1月の予定

あけましておめでとうございます。

お正月は地元に帰って、ほっこり過ごしていました。おみくじは中吉だったのに、悪いことしか書いてありませんでした。でも良い事しか信じないように心がけているので、気にしません。。:'(

ほっこりし過ぎたけど、気を改めて今年もマイペースに活動してゆきます。1月の演奏のお知らせ。

1月10日
「ヨーロッパフォークミュージック/インプロビゼーション」
@祖師ケ谷大蔵 Cafe Muriwui  投げ銭ライブ
出演  David Lombardi(フィドル)
高橋創(ギター、バンジョー)
ゲスト 小松優衣子(コンサーティーナ)
須貝知世(フルート)

アイルランドから一時帰国中の高橋創くんのライブに、ゲストで少し参加します。卓越した彼らの演奏は必見です!

1月15日(木)
「David Lombardi&高橋はじめ」from アイルランド 初来日公演@四谷 【デュオ (デヴィッドロンバルディーx高橋はじめ  + 須貝知世x梅田千晶)】

オープン  19:00
スタート  19:30

チャージ 2,500円 + 要オーダー

出 演:David Lombardi:フィドル
高橋創:ギター・バンジョー
須貝知世:アイリッシュフルート
梅田千晶:ハープ

ご予約先
http://homeri.jimdo.com/お問合わせ-ご予約など/

帰国中の創くんとのライブ第二だん。

1月17日(土)
「アイリッシュミュージックへの誘い」
@希望ヶ丘 ハートフルポート
出演 柏木幸雄(ギター/フィドル/アイリッシュブズーキ)
須貝知世(アイリッシュフルート/コンサーティーナ)
Open : 13:30
Start : 14:00
入場料 : 1,500円(ケーキ、1ドリンク付き)
*先着20名様要予約

アットホームなカフェで、柏木幸雄さんと初めてのデュオです。
この日のためにお正月にみかんを食べながら練習したコンサーティーナも少し弾きます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ